午後から渉成園(しょうせいえん)へ行ってきました。
東本願寺の別邸。
さっと車で。
臨池亭と滴翠軒。
美しい小道。
代笠席(たいりつせき)。
お茶室です。
亀の甲の井戸。
亀の形ですね。
園林堂(おんりんどう)。
廬菴(ろあん)
2階建てのお茶室。
傍花閣(ぼうかかく)。
個性的な建物ですね。
侵雪橋(しんせつきょう)。
橋の上からの眺め。京都タワーも見えます。
源融ゆかりの塔。
てっぺんに鎮座しているのは、本物の青鷺。
この辺りに巣を作っているらしく、たくさんいました。園で飼っているわけではなく、自然に住みついているとのことでした。
縮遠亭(しゅくえんてい)。
お茶室。
曲がった形。向こうのお茶室はせり出しています。
佇む建物がとても美しいと思ってしばらく眺めました。
ここが入り口。
碧玉の石どう。
塩釜。
回とう廊。
橋の上から藤棚を見ます。
橋の天井も素敵。
橋からの眺め。
獅子く(ししく)。
岩の間から水が流れ出ています。
どこから見ても美しい。
丹楓渓(たんぷうけい)。
楓が植えられていて、秋の紅葉は綺麗でしょうね。
漱沈居(そうちんきょ)が見えます。
高石垣。
様々な石が組み合わさって不思議な感じ。
どこから見ても、どこにいても、惚れ惚れする美しい庭園でした。
せっかくなので、道を渡って東本願寺へ。
ここでちょうど雨が降り出しました。ちょうどよかった!!
ここから車でくるっと周辺を走りました。海太郎が前に住んでいたマンションの前も通ったり。
梅雨もはじまり気持ちがなかなか晴れやかになりませんが、今日の午後はすこしのんびりと景色を眺める時間がとれました。