ピアノ
ご飯を食べるのと旅行しかしていないのではないかと思われそうですが、新しいプログラムを用意するためにちゃんとピアノには向き合っています! 相棒であるピアノの断弦に悩まされつつ、調律師さんに何度も来て頂き、ようやく落ち着いてきました。よかったよ…
大人の生徒さんと、パーティーをしました。 音楽とお食事で、サロン的な社交の場が作れるといいなと思っていたのですが、コロナ禍でなかなか実現できず、今回やっと開催できました。 まずはピアノで遊びます。 おどけた連弾、2台8手(2台のピアノで2人ずつ)…
先日またピアノの弦が切れました。 先月のコンサート前に切れて張弦してもらい、その弦が緩んできて気持ちが悪いから整えてもらおうとした矢先、別の弦がまた切れてしまいました。 頼むよ〜相棒、切れないでよ〜。 断弦。 切れる瞬間はバチンッとものすごく…
10日(日)、大阪楽友協会創設60周年記念コンサートが無事に終了しました。 前日、右手の人差し指の爪にヒビが・・・!指先にかからないようにテープで止めたり、アロンアルファを塗って爪を補強してみたりしましたが、努力の甲斐なく、ついにバキッと割れまし…
昨日、久保惣記念美術館でのリサイタルが無事に終わりました。 ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。 今回のリサイタルは、実家ではなく、自分の家から出ていく初めてのリサイタルでした。 また、こちらに引っ越してしばらくして手に入れた新…
日曜日に兵庫県立芸術文化センターでのコンサートへ。 早めに家を出て、車で行きました。 海太郎運転、私は助手席でよく寝て、聴く準備万端です!笑 大ホールでの公演でした。 ヴァイオリンは金川真弓。最初から引き込まれる演奏でした! さて、コロナの状況…
今日はレッスン後、フェニーチェ堺へコンサートに行きました。 早めに着いてちょっとゆっくり。 大ホールは満席でした! うまくチケットが取れず席は3階なので、せっかくのお顔があまり拝見できなかったのが残念です。 佐渡裕指揮 反田恭平ピアノ with ジャ…
リサイタルの中止からちょうど1年。この時から自粛生活が始まりましたね。 でもまだこの時は、世界中でこんなことになるなんて全く考えもしていませんでした。 状況はどんどん悪くなり、翌月には海外旅行も中止と、コロナ禍へ突入しましたね。 次に海外に行…
先日、京都で研究会があり、1曲弾いてきました 弾き初め?? 感染対策で座席も減らして開催されました。 音楽関係者ばかりが集い、何時間にもわたって音大生からピアニストまで一度に演奏が聴ける機会はそうそうありません。 とても貴重なことだと思います。…
2月24日(日)に開催予定の「北中綾子ピアノリサイタル 愛と別れのストーリー ~ショパンとプロコフィエフ~」 は、新型肺炎に関する和泉市の判断により、中止になりました。 本日連絡が入り、予定していて下さった皆さまには直前のお知らせとなってしまい申…
先月の11月、ポーランドより師であるピクル教授が来日されました。 2019年は2月に続き、2回目の来日です。 2月は実家での滞在でしたが、今回は新築の我が家に滞在されました 家を楽しみに来て下さって、お祝いにテーブルクロスを頂きました!! 「何色がいい…
10月27日(日) 今日はコンサート、ショパンファンタジア。 今日まで日本ポーランド協会の方々や出演者と話し合いを重ねて準備をしてきました。 といっても、私はお世話になりっぱなし 会場について挨拶をしてから、まずはささっとショパン展を観覧 それから…
12月16日(日) 今年も生徒さんたちのクリスマス会をしました 今年の私のケーキは、マロンとチョコのロールケーキ 作っている時はいつもなかなかの緊張です。失敗したらケーキ屋さんに走ろうと思っています(笑) お母さまたちもお菓子やイチゴや紅茶や…たく…
7月22日(日) 生徒のピアノ発表会でした 今年は「北中綾子ピアノ教室 ピアノ発表会」と書かれた看板が新しくなりました 生徒さんのお姉さんが書道家の方で、以前書いて下さった看板を毎年使っていたのですが、今年新調して下さいました。更に立派な看板になっ…
10月29日(日)、リサイタルが終わりました。 ご来聴くださった皆さま、本当にありがとうございました。 なんと、まさかの台風もご来聴 前日から気分はどんよりしていましたが、当日はとてもたくさんの方が来てくださって、こんな中でも足を運んで下さった方…
日曜日に、和泉市久保惣記念美術館でのリサイタルが終わりました たくさんの方々にご来聴頂き、ありがとうございました お心遣いもたくさん頂いて嬉しい限りです いつもは母とホールへ向かうのですが、今回は初めて夫と向かいました。(見習い期間なしのマネ…
ピクル先生がポーランドへ無事に帰国されてから少し経ちました。 今回はあまり時間がなく紅葉を紹介できなかったのが心残り。 それから私は色々と準備するべきことがあったり、お出かけしたり、そして今は体調崩しています(笑) さて、先生の来日当日、関空…
11月に来日される私の師匠アンジェイ・ピクル先生(ポーランド国立クラクフ音楽大学教授)レッスンのご案内です。 是非この機会に受講してみられませんか 日程 / 11月11(金)~13日(日) 場所 / 北中宅 (南海高野線「金剛駅」) (日時はこの期間内でご相談さ…
昨日連弾コンサートを終えました ご来場下さった皆様ありがとうございました 普段ソロ活動の多い私にとって、今回はセコンドで伴奏部分を担うことで勉強になったところもあり、とても面白かったです また、2人で音楽を作るということは、1人で全てを背負い…
先日のリサイタルが終わってから、友人と食事をしたりお花見に出かけたりと春休みを楽しんでいます そして先月末から今月にかけてポーランドからピクル教授が来日されました 毎回そうですが、今回も響きの作り方、表現の変化、歌い方、様々なことが詰まった…
久保惣記念美術館でのリサイタルを終えました ご来聴下さった皆様ありがとうございました またたくさんのお心遣いも本当に嬉しいです 「夜」のテーマなんだから当然ドレスは紺色か!?とは思ったのですが、春の雰囲気を取ってピンクで出ました 開演し、さっ…
すでに時が経ってしまい、先月中旬のことになりますが、ポーランドからピクル教授が来日されました 今回は、ご友人と一緒です。 そのご友人は音楽家ではなく、バルセロナで知り合ったというスペイン人。 素敵ですよね、国籍も違うし、歳も20歳くらい離れてい…
いよいよ水曜日にポーランド演奏旅行に出発します 早いーーー 荷作りもしなくてはなりません。 旅行なら荷物は少なくが鉄則ですけれど、今回は色々と持ち物が増えてしまいます。 直前にバタバタと荷作りして練習時間を削られたくないので、ちょこちょこ準備…
昨日は日本ポーランド協会主催の「森へ行きましょうコンサート」でした 酒蔵コンサートなので休憩中に2種類のお酒の試飲があり、コンサートはポーランド人留学生の司会で進められ、演奏のほかにもポーランド民族舞踊もあるし、日ポ協会ならではの楽しいコン…
1か月以上も前のことになりますが、バルト三国から帰国した日、1通のメールがポーランドから届きました プログラムの最終確認、「あなたはこのプログラムで承諾してくれますか?」という内容でした。 ここに至るまでになんと約1か月かかったのです。 プロ…
大阪楽友協会ピアノグループ55周年記念特別コンサートが終了しました 最近お天気が悪い日が多いですが、当日は晴れてよかったです ご来聴下さった皆様、本当にありがとうございました 終演後私がヘンな場所に立っていたせいで、ほとんどの方とご挨拶ができず…
しばらく書いていませんでした。 その間にも色々な出来事がありましたが、うっかりサボって?いると、あっという間に時は流れていきますね しかもその出来事も絡み合ってきているのですが、 まずは・・・ 先週、ポーランドよりアンジェイ・ピクル教授が来日…
今年は雨が多いですね。 少し天気もよくなった昨日は久保惣美術館でのリサイタルでした たくさんのお客さまがご来場下さいました とってもいい雰囲気の中で演奏できて嬉しかったですその雰囲気が感じられて、思わず、アンコールをもう1曲弾いてしまいました …
昨日24日はクリスマスディナーライブでした クリスマスイブなので、やはりクリスマスの話を・・・と、曲間にポーランドのクリスマスのことを色々と喋りました ポーランドのクリスマスは日本でのイメージと全然違うんですよ何がどう違うかは、またコンサート…
先週はポーランドからピクル教授が来日されて、日曜日から3日間うちに宿泊されました 日曜日はある方のお宅でマスタークラスのような感じで1日中、あとの2日間は私の自宅で・・・と3日間を通してたくさんの方のレッスンの通訳をしましたが、いつものことなが…