日記
明日からポーランドのお師匠さん、アンジェイ・ピクル教授がうちに滞在されます。 週末の土曜日と日曜日は公開レッスン。 ここ数日は、先生滞在中の食事を考えたり、公開レッスンのためにピアノ室の準備をしていました。椅子足りるかな、スリッパ足りるかな…
明けましておめでとうございます。 2023年が素晴らしい年となりますように。 12月30日から、キッチンのオーブンがフル稼働。 キッシュ、クッキー、フィナンシェ、ケーキ、色々焼きました。 お正月は家族が揃いました。 そして、元旦は親戚が集まって新年会。…
毎日楽しく過ごしている間に、もう今年も終わりです。 今年はどんな年だったでしょうか。 リサイタルは昨年に続きポーランドプログラムを演奏することができました。 やっぱり素敵です、ショパンもシマノフスキも。今後も深めて温めていきたいプログラムです…
新潟お土産編。 新潟のお菓子、万代太鼓。海太郎お気に入りで、いつも買って帰ります。 このお菓子屋さんの名は、大阪屋。 でも、創業は、近江商人。 つまり、「新潟」にある「滋賀人」が創業した「大阪屋」。 バウムクーヘンのような生地とクリームで美味し…
今日はピースおおさかへ行ってきました。 知り合いの方に教えてもらったこの講演会を聞くためです。その方が急に来れなくなったので、仕方なく海太郎を引っ張っていきました。 今年はシベリア孤児救済関連のイベントに携わっていますが、今日のテーマは第二…
泉佐野漁港へ連れて行ってもらいました! 張り切ってありったけの保冷剤を詰めた保冷バッグ持参。 青空市場ではその日の朝に水揚げされた魚介類が並んでいるそうです。青空市場だから外なのかと思ったら、建物内でした。 一通り見て回ってから、漁船やヨット…
日本ポーランド協会関西センター主催の講演会でした。 (後援:ポーランド広報文化センター、神戸新聞社) 【講演会】 100年前の危機がつないだ日本・ポーランドの絆 ーポーランド・シベリア孤児 神戸出港100周年記念ー 敦賀→大阪→神戸 孤児救済の歴史と国際…
今年は日本ポーランド協会関西センターでのシベリア孤児100周年イベントの担当をしているので、敦賀ムゼウムへのスタディバスツアーに参加してきました。 昨年も8月末に海太郎と訪ねているので2回目です。 大阪駅に集合して、バスで出発。 行きのバスではま…
5月22日(日) 100年前の危機がつないだ日本・ポーランドの絆 ポーランド・シベリア孤児 神戸出港100周年記念 北中綾子ピアノコンサート ~ポーランドからのそよ風~ 無事に終了致しました。 ご来場くださったたくさんの皆様ありがとうございました。心よりお…
ゴールデンウィークは弟一家が実家に泊まりでやって来ました。 いつもならすぐ駆け付けて私も泊まり込むのですが、今回はコンサートを控えているのでそうはいかず、我慢してピアノに向かいました。 ようやく実家に行き、ピッピちゃん(姪っ子)と抱き合って…
今日は京都コンサートホールへ、田隅靖子先生のリサイタルを聴きに行ってきました! 先生は今日で84歳になられたとのこと。 コロナ禍でも昼間はピアノに向かい、夜は音楽関係の書物を読みふけって至福の時間を過ごされたとのことで(プログラムノートより)…
4月23日(土)NEO阪神間モダニズムの会でのコンサートでした。 日本ポーランド協会関西センターとの共催で、 「ポーランド・シベリア孤児 神戸出港100周年記念 野々村亜梨沙 北中綾子 春のピアノコンサート」 神戸ポートピアホテルです。 お昼ご飯は海太郎特…
先月から色々なコンサートに行っています。 帰国記念演奏会、コロナ禍で2年の延期を経て開催されたコンサート、作曲家の初となる作品個展。 演奏家、作曲家の個性が光り、それぞれとても心に響くコンサートでした。 私も刺激を受けて、コンサートへ向けてピ…
パスポートを更新してきました。 今更新しても海外へはいつ行けるようになるのか分からないし、とは思ったのですが、切れるのも嫌だしと思い、更新してきました。 スタンプ欄が葛飾北斎の富嶽三十六景になっていました!素敵。 ページによって絵柄が違います…
明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 母のお節。 毎年生徒さんから頂く美味しい蒲鉾も入っています。 お雑煮と。 この後親戚の皆で集まって新年を祝いました。 例年と同じくしゃぶしゃぶ、かにすき、私のキッシュ、ケー…
今日は大晦日。今年もいよいよ終わりですね。 2021年は、思い返すと色々なことがありました〜!! 特に年の後半が目まぐるしかった気がしますが、旅行も行けたし、充実した1年でした。 コロナ禍でも今年はコンサートができて、また新たな気持ちでピアノと音…
先日、大阪市立美術館のメトロポリタン美術館展へ行ってきました。 その前に、ハルカスからの眺め。 大阪市立美術館。 久しぶりに洋画を堪能。 ゆっくりじっくり眺めて幸せな気持ちになりました。 近くの慶沢園へ。 奥にそびえるハルカス。 いいお天気で、湖…
義母の四十九日法要と納骨のため1泊で新潟へ行ってきました。 1日目には皆で事務的なことを済ませた後、義父がお待ちかねの飲み会に発展。昼から日本酒。 夜も日本酒。 お気に入りの居酒屋へ。 前菜にはホタテの炭焼き。 野菜のがぶりつき。 本当に生野菜で…
この前のコンサートも、先日のリサイタルと同じく、感染対策でプレゼントの受け渡しができませんでした。 それでも当日お待ちくださって、美味しいお菓子や、日本酒など頂きました。 そして、またレッスンの時に生徒さんから頂きました! 可愛らしいお花。 …
先日のリサイタルでは、感染対策の一環で、プレゼントの受け渡しができず、また終演後に皆様と直接のご挨拶もできませんでした。 終演後に直接お会いできるのがとても楽しみで嬉しいことなのに、それができなかったのは何より残念なことです。 さて、それで…
ワクチン2回接種終わりました。 注射は痛くないよ~と聞いていましたが、めちゃ痛かったです!!! 怖がりは痛いらしいです。だから余計に2回目は痛かったのですね。まだ針刺さってるのかなと思ったら、もう終わってました。 ちなみにテレビやネットで注射シ…
今月、久しぶりに歌舞伎を見てきました! 昨年はコロナ禍で7月歌舞伎の上演がなかったので、今年は2年ぶり。 難波の大阪松竹座。 今回の公演のチラシ。 コロナ禍で幕間に食事ができなくなっているので、その分上演時間は短くなっています。 というわけで、昼…
今日は私の誕生日と結婚記念日でした。 5周年なので、木婚式だそうですね。 木でできたものをプレゼントするらしいのですが、「木はいらんやろ~」とお互い特に考えず。 それに誕生日プレゼントは春に伊勢でパールネックレス&ペンダントトップのセットを買…
今日は七夕。大雨でしたね。 さて、待ちに待ったオーディオセットが届きました!! お店のオーディオコーナーで4時間くらいかけて、色々なスピーカーをあれこれあれこれ聴き比べました。 店員さんにCDをかけてもらって、「もう一度あっち」「またこっち」「…
6月20日(日) コンサートに行ってきました。 今日は海太郎は研究発表の日。 私は昨日仕事だったので2人一緒には行けず、海太郎は昨日、私は今日、同じコンサートに行ってきました。 この前私が行けなかったコンサートに海太郎は一人で行ったのですが、語る人…
トースターを買い替えました。 アラジンのグラファイトトースター! これまでは、安くてしかも更に型落ちで買ったものを使っていました。それでもなかなか役に立っていたのですが、アラジン見たら欲しくなりました(笑) グリーンがいい色だと思ったのですが…
少し前に、茶道のさの字も知らないのに、とても有り難いご縁で御茶事にご招待頂きました。 そもそも「お茶事」という言葉も知りませんでした。 ひとまず、白い靴下が必要と知ったので、買いに行きました! 服装はワンピースにジャケットで。 とても楽しみに…
早いもので新築してから2年経ちました。 先日は2年点検&補修でした。 私は自分が掃除嫌いだとずっと思っていましたが、自分の家になった途端ピカピカにしてるのが不思議ですね。 実際やっぱり掃除は好きではないですが、大事にしたいものができるとせっせと…
ブログ移転してきました。 今までずっと使ってきたところを離れて心機一転、今年はたくさん書いていこうと思っています! よろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。 どんな時でもあっという間にお正月は過ぎてしまいますね。 お正月用にマロンケーキを焼きました。マロンの生地に、マロングラッセのラム酒漬けも入っています まだコロナ禍が続くようですが、それでも前向きに音楽活動に取…